KiCadのBomから部品の自動見積りをしてみる (Kicost)

久々の更新です。というか、下書きのまま半年も公開を忘れていたのですが。。

中小企業や個人で基板設計、製品設計をする場合、多くの部品の見積をあちこちのネット商社からかき集めてくるのも結構面倒な作業です。

KiCostは、KiCadの回路図からBom(Bill of Material、資材構成表、部品表)を抽出し、DigikeyやMouserなど複数のネット部品メーカーサイトを一括で検索して見積り出来るPythonのパッケージで、本家KiCadのサイト http://kicad-pcb.org/external-tools/ でも紹介されています。16年11月の最新版(v0.1.31)ではDigikey、RSなど5社程に対応しているようです。実行にはPython環境が必要になります。

下準備とインストール
1.pythonの環境を、https://www.python.org/downloads/ からインストールします。現在KiCadのPythonスクリプト環境は2.7系列です。Windowsの場合、インストール後にシステムの環境変数に”C:Python27″と”C:\Python27\Scripts”を設定します。

2.Windowsのコマンドプロンプトより、”Easy_install kicost”と入力すると、PyPI(https://pypi.python.org/pypi/kicost)からkicostをダウンロードして自動的にインストールします。上手くいかない場合はインストール用のセットアップツールがないケースが考えられるので、最新のPythonをインストールしてください。

使用法

1.Eeschemaを開き、各コンポーネントにメーカーの部品番号を割り当てます。コンポーネント上で”E”キーを押すとダイアログが開くので、「フィールドの追加」をクリックし、フィールド名に”manf#”、フィールドの値にメーカーの部品番号を入力します。

2.すべて入力が終わったら、上部ツールバーより「BOM」をクリックし、「生成」「閉じる」とクリックします。画面上変化はありませんが、プロジェクトのディレクトリにファイル名.xmlというxml形式のBomファイルが生成されます。

3.Windowsのコマンドプロンプトより、

kicost -i ファイル名.xml

と入力すると、kicostが実行され、各サイトにアクセスし、見積結果をxslファイルに記録します。見積結果は、部品単価、発注可能な商社と残数、最安ケースでの集計結果などをきれいに表示してくれます。

参考文献 https://kicost.readthedocs.io/en/latest/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*